佐鳴湖ぐらし by Aunt Jam
市民の森をなぜ守れない? ー浜松市長への公開質問状ー
aunt jam
2016年07月04日 22:00
佐鳴湖北岸の森が宅地造成の為に減らされるという計画を知り、
市長へ公開質問状を送りました。
回答が得られましたら、このブログで公開いたします。
どうか貴重な森が守られますように。
(追記:7月13日現在、
まだ市民の森の指定は解除されていないことがわかりました。)
(7月19日に回答が来ました:
http://sanarukogurashi.hamazo.tv/e6942881.html
)
写真提供:koji kishitaさん(佐鳴湖百景)
浜松市長 鈴木康友様
[公開質問状] 市民の森をなぜ守れない?
前略。
私はほぼ毎日佐鳴湖周遊園路を利用させていただいている中区在住の市民です。
佐鳴湖公園に隣接する中区富塚町地区で、
市民の森だった森林が宅地造成の為に昨年指定解除され、木々の伐採と
大規模な造成工事が計画されていることについての質問をさせていただきます。
2014年3月の広報はままつには「都市部のみどりを守ろう」と
市の様々な政策や方針が唱われておりますが、
景観審議会の議事録を拝見しますと、この件については指定解除の是非の検討
だけで、森を守る検討は何も為されていません。
平成27年度第1回浜松市景観審議会会議録(PDF)
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/tochi/conferrence/record/documents/h270608.pdf
「浜松市緑の保全及び育成条例」
には、
民有地の所有者が土地を管理しきれなくなった場合には、
「市民の森の保全及び育成のため」市による買い取りの可能性があること
が明記されています。
****************************************************************************************
第13条 2 市長は、市民の森の保全及び育成のため必要があると認めるときは、
その土地の所有者の申出に基づき、当該市民の森の土地を買い取ることができる。
****************************************************************************************
質問1:今回所有者が土地を手放す理由は「管理の大変さ」なのですから、
森林保全のためには市が土地を買い取るのが最善の策の様に思われますが、
その検討が行われなかった理由は何なのでしょうか?
質問2:市民の森として指定された原点には、佐鳴湖周辺の森林の景観、
水質浄化、生態系の維持、防災等への認識があったと存じます。
「開発業者の宅地造成」がこれらのことよりも優先され、
指定解除されたのはなぜですか?
質問3:もし所有者がこの条項を知らず、まだ申し出を行っていないとすれば、
市の方から所有者に申し出を勧めるべきだと思われますが、
なぜ勧められなかったのでしょうか?
質問4:市が買い取る為に現在不足している条件
(市民の請願書、生態系の調査etc.)が何かあるのでしょうか?
造成計画は刻々と進んでいるようですので、早急にご回答をお願いいたします。
なお、この質問状およびご回答は当方のブログとツイッター等、
インターネット上で公開させていただきます。
<参考資料>
広報はままつ2014年3月号より
2015 6月9日 中日新聞
写真提供:koji kishitaさん
記事中の景観審議会会議録(PDF)はこちら
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/tochi/conferrence/record/documents/h270608.pdf
森の位置
7月17日の開発業者による住民説明会のレポートはこちら
http://ameblo.jp/hosanna-hosanna/entry-12181491431.html
以下の写真提供:ほざなさん(住民説明会資料)
Share to Facebook
To tweet