パッションフルーツで緑のカーテン

aunt jam

2016年05月16日 10:19

いよいよ夏の準備を始める季節になりました。
昨年うまくいった緑のカーテンを再現するため、パッションフルーツの苗を購入。
きのう自家製生ごみ堆肥をたっぷり入れて特大プランターに定植しました。



下の写真は昨年の9月2日に撮影したもの。




一昨年まで毎年緑のカーテンをゴーヤーで作っていましたが、
台風の度に全滅するので、昨年からパッションフルーツに変更。
小さな苗から始めると本格的なカーテンになるのが8月すぎになりますが、
葉が分厚くて丈夫なので台風にも強風にも無傷でした。
大きな葉は、日よけ&蒸散効果も抜群。
実もたくさんついておいしくいただきました♪




果実は収穫してから室温で追熟させ、皮がしわしわになってから食べます。
種が大きいので食べにくいですがグチャグチャと混ぜていると種が分離してくるので、
その果肉(果汁)を集めて少し砂糖を入れレンジでチンしてジャムっぽくしたら、
ものすごくおいしかったです。

パッションフルーツだけだと心配だったので、
朝顔とフウセンカズラも別の植木鉢で栽培し、間に置きました。
パッションフルーツの大きな葉っぱの間にうまく入り込んで、
隙間をふさいでくれました。




苗は西鴨江(浜松市西区)の竹村園芸で購入。ひとつ270円(税込み)。



竹村園芸さんで買った苗はいつも元気に育ち、
栽培方法も丁寧に教えてもらえます。
ときどき店先で無農薬栽培のお野菜も売っておられます。
「無農薬で育てるアドバイス」がいただけるのが何よりうれしいです。

パッションフルーツは6月か10月に枝を切って挿し木をすると、
来年カーテンに使える苗がつくれるそうです。
今年大きくなったの苗の冬越しも室内なら可能。
昨年私は戸外で4株挑戦しましたが、1株だけ冬を越せました。

今年も元気なカーテンにそだちますように♪


!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs');



お買い物のお願いに便利なLINE スタンプ
「これ買ってきて!」



(c) 2013「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会

署名は まだまだ募集中!


★ YES to PEACE, NO to NUKES.★


関連記事