自家生ごみ製堆肥完熟!

aunt jam

2013年04月12日 16:43

自家製生ごみ堆肥を野菜づくりに使っているのですが、
わたしの場合は秋と春が仕込み&取り出しの季節。
昨年の9月末ごろに仕込んだものができあがりました。

コンポスター内で種が発芽できたら完熟のサイン。
今回もカボチャの種らしいものから芽がでていました。



この堆肥&土だけ。他の肥料をまったく足さなくても、
色々な野菜が元気に育つ様になりました。



↓こんな感じの生ごみが、土をかけて半年寝かせておくと
(途中数回かき混ぜますが)微生物君たちが堆肥にしてくれます。




試行錯誤は沢山ありましたが、結局「良く乾かして入れる」ことと、
「こまめに土を振りかけてかき混ぜる」のが最大のコツのようです。

干した生ごみを毎日これくらい↓たっぷり入れていますが、
コンパクトタイプのコンポスターで、半年位入れ続けることができます。
微生物君たちがどんどん分解してくれるので、入れても入れてもなかなか
満杯にならず、まるで魔法みたいです。



コンポスト容器は2〜3個必要だと思います。

埋め込み式コンポストのやり方を自分なりにまとめてみました
小型容器3個の場合のくわしい方法はコチラ。(PDF)
大きめの容器二個の場合はコチラ
さらに詳しいコツもコチラ(PDF)でご覧下さい。


★ YES to PEACE, NO to NUKES.★

関連記事