干しアロエ
たった一株の小さな苗から育った庭のアロエがジャングルの様に繁殖し剪定をしたのですが、切った葉がもったいなくて干してみました。
浜松ってアロエの栽培にむいているのでしょうか?
いろいろなアロエ情報のサイトで「干しアロエをお風呂に入れる」というのが出てたので試してみました。無臭なのでよくわかりませんが、なんか良いような気がします。でも生の葉はチクチクする刺激物があるらしく、干し足りなかった時は、刺激が気になる家族もいました。完全にカラカラにしたものだけを使った時は大丈夫のようでした。
干す時は網の上にガーゼを敷いて、ナイフなどで縦に裂いたアロエをヌルヌル面を上にして並べました。なるべく細く裂いた方が早く乾きます。日当り&風通しの良い場所で1〜数週間干して、パリパリに乾いたらガーゼの上で手でぽきぽきと適当に折り、ガーゼを袋のようにして口を輪ゴムで縛り、お風呂の沸かし始めから入れて置きました。ガーゼの目から粉状のものがお風呂に出てしまったときは、身体がチクチクして困った家族がいましたので、今回はざるでふるってから再びガーゼにもどしました。
「アロエを小口切りにして干す」と出ていたサイトがいくつかあったのですが、そのとおりにやってみると中の汁がザルに滲み出てべたべたになるし、汁ももったいないなかったので、縦に開いて干す方法でやってます。
関連記事