佐鳴湖ぐらし by Aunt Jam

湖畔でたのしく暮らしていましたが、2016年2月に奈良県宇陀市の里山に転居。 今でも佐鳴湖が大好きです。

あけましておめでとうございます。

新年のご挨拶がたいへんおそくなってしまいましたが、
今年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。

元旦に佐鳴湖を散歩していたら、なんとこんなきれいなおめでたい
葉牡丹を発見! 近所の方の畑に咲いて(?)いました。

今年の祝い箸袋やぽち袋は年賀状につかった消しゴムハンコを流用。
A4サイズの和紙を適当に折ったり切ったりして作りました。

あけましておめでとうございます。

佐鳴湖を散歩してのんびりと始めたはずの今年は、
なんと身内が救急車のお世話になることで始まってしまいました。
おかげさまで回復し、ようやくほっと一息。
ブログを再開することができました。

元旦に具合が悪くなっても、
ちゃんと病院で手厚く手当をしていただける日本は、
すばらしい場所だと思いました。
救急医療に携っておられる皆様に、感謝の言葉が見つからないです。

平和な、すばらしい年になりますように!

あけましておめでとうございます。

★ YES to PEACE, NO to NUKES.★









同じカテゴリー(佐鳴湖&周辺地域のこと)の記事
もっと木陰を!
もっと木陰を!(2016-08-29 09:18)

木陰は涼しい!
木陰は涼しい!(2016-08-03 21:26)

佐鳴湖畔の宅地化
佐鳴湖畔の宅地化(2016-07-30 12:12)

この記事へのコメント :
そうそう、昨年のお正月はばーちゃんズが来て、そして帰ってほっとしたら、私は指先落とすし、ダンナは喘息の発作起こすしで救急病院のお世話になりまくりでした。
しかしながら、まだまだ医者不足。これも医学部の学費が高額すぎるからかも。国立なら文系も理系も年額60万円弱で同じですが、私立だと我が家の近所の大学の医学部は年額800万円弱。もうこの時点で普通のサラリーマンの年収ははるかに超えているわけでして・・・。
何年か前民主党がマニフェストに医者を増やしますなんてあげてましたが、これじゃあまあムリね。
今、開業医ではなく、勤務医として働かれているお医者様に脱帽です。
本年もよろしくお願い致します。
Posted by 岡政 at 2014年01月15日 17:42
明けましておめでとうございます。
年始そうそう、大変でしたね。
まだ気が抜けないご様子、早く回復されることをお祈りします。
Posted by スカースカー at 2014年01月16日 15:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あけましておめでとうございます。
    コメント(2)