「現代農業」(農文協)という雑誌に載っていた
ご飯を入れてつくるパンのレシピのコピーをいただき
ホームベーカリーで作ってみました。
半信半疑でやってみたのですが、意外に大ヒット!

「ごはんパン」は自家製パンの欠点となるところを
ご飯のおネバがカバーしてくれている感じで、
皮はぱりぱり 中身はもっちりの、とってもおいしいものが
出来ました。(ドイツ人にはウケけない食感だと思いますが・・)
雑誌のレシピ通りだと我が家の柔らかめの5分づき米には合わな
かったので、ちょっと修正したのが 下の分量です。
強力粉 230g (うち10%ほどは全粒粉)
冷やご飯 75g (分量の水の中でよくほぐしてから入れる)
水170ml
砂糖 大さじ2
塩 小さじ2/3
バター 10g
イースト3g(小さじ1強)
(ブドウパンにするときは 干しぶどう 40g)
とっても気に入って、しょっちゅう作っています。
強力粉は国産のものを使いたいので生協富塚店で購入。
全粒粉はワルツ佐鳴台店で国産のものを買いました。
10/31〜11/2は生協富塚店で粉類20%OFF!
絶対いくぞ〜!!
ご飯を入れてつくるパンのレシピのコピーをいただき
ホームベーカリーで作ってみました。
半信半疑でやってみたのですが、意外に大ヒット!

「ごはんパン」は自家製パンの欠点となるところを
ご飯のおネバがカバーしてくれている感じで、
皮はぱりぱり 中身はもっちりの、とってもおいしいものが
出来ました。(ドイツ人にはウケけない食感だと思いますが・・)
雑誌のレシピ通りだと我が家の柔らかめの5分づき米には合わな
かったので、ちょっと修正したのが 下の分量です。
強力粉 230g (うち10%ほどは全粒粉)
冷やご飯 75g (分量の水の中でよくほぐしてから入れる)
水170ml
砂糖 大さじ2
塩 小さじ2/3
バター 10g
イースト3g(小さじ1強)
(ブドウパンにするときは 干しぶどう 40g)
とっても気に入って、しょっちゅう作っています。
強力粉は国産のものを使いたいので生協富塚店で購入。
全粒粉はワルツ佐鳴台店で国産のものを買いました。
10/31〜11/2は生協富塚店で粉類20%OFF!
絶対いくぞ〜!!
これって発酵時間とかはどうなってるのですかって・・パン焼き器でしたね。
やってみます。