佐鳴湖ぐらし by Aunt Jam

湖畔でたのしく暮らしていましたが、2016年2月に奈良県宇陀市の里山に転居。 今でも佐鳴湖が大好きです。

大根のさくら色づけ

佐鳴湖の桜もとってもきれいですが、食卓にもちょっと桜色を添えてみました。

大根を薄く切ってビンなどに入れ赤梅酢を少し注いで良く振って数十分〜数日おいておくだけ。 赤梅酢の塩気で大根からも水がいっぱい出てしんなりします。 朝市の大根と一昨年の赤梅酢でつくりました。

赤梅酢の量はかなり少なめ(大根のカサの1/5ぐらい)がおすすめ。写真のものはちょっと塩っぱ過ぎたので、このあと水に少しさらして手でかるく水気をしぼって食べました。本物の桜の花びらの色ぐらいにはんなりピンクになる程度で良いようです。

大根のさくら色づけ

同じカテゴリー(お料理)の記事
初☆自家製たこやき
初☆自家製たこやき(2014-05-19 14:05)

大根葉はおいしい♪
大根葉はおいしい♪(2013-11-17 09:35)

時短スパゲッティ
時短スパゲッティ(2013-11-02 21:47)

本物の納豆
本物の納豆(2013-06-30 22:21)

この記事へのコメント :
春っぽくてかわいいっ
人工着色じゃないのが更に良い!
こういう一品をちゃちゃって作れるように
ならないとな・・・
Posted by NLFarmNLFarm at 2012年04月04日 14:48
きれいな桜色~
いいかも!!
Posted by カルマ at 2012年04月04日 20:25
NL_Farmさん
コメントありがとー!
わたしも見かけのかわいさに惚れ込んで写真をとったのですが、しょっぱすぎて味も色も一段うすくするはめになりました。 そもそも梅干しを漬ける時に減塩バージョンじゃなかったから・・
Posted by aunt jamaunt jam at 2012年04月04日 20:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大根のさくら色づけ
    コメント(3)