佐鳴湖ぐらし by Aunt Jam

湖畔でたのしく暮らしていましたが、2016年2月に奈良県宇陀市の里山に転居。 今でも佐鳴湖が大好きです。

本物の納豆

昨年育てたバケツ稲のワラを利用して、
種菌を添加せずワラと蒸した大豆だけで納豆づくりに挑戦してみました。
ベテランの方々がネット上にノウハウを公開してくださっているので(感謝!)
見よう見まねでやってみました。

結果はこの通り。
ちゃんと糸を引く納豆になりました!!

本物の納豆

本物の納豆

「わらづと」の形にワラを束ねると、
保温&発酵させる発泡スチロールの箱に入らないので
タッパーの大きさに合わせてワラを切って
大豆をサンドイッチしてみました。

中の湿気が足りなかったためか、途中で大豆が乾燥気味になり
仕上がりが固くなってしまいましたが、味はまぎれもない納豆でした。
(ニオイも f^_^; )
ワラってすごい!

本物の納豆

好きなものが自分でつくれると、本当にうれしいです。


★ YES to PEACE, NO to NUKES.★

同じカテゴリー(お料理)の記事
初☆自家製たこやき
初☆自家製たこやき(2014-05-19 14:05)

大根葉はおいしい♪
大根葉はおいしい♪(2013-11-17 09:35)

時短スパゲッティ
時短スパゲッティ(2013-11-02 21:47)

干し白菜で餃子
干し白菜で餃子(2013-03-01 21:43)

この記事へのコメント :
凄すぎます。
Posted by 向かいの律子です at 2013年06月30日 22:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本物の納豆
    コメント(1)