佐鳴湖ぐらし by Aunt Jam

湖畔でたのしく暮らしていましたが、2016年2月に奈良県宇陀市の里山に転居。 今でも佐鳴湖が大好きです。

煮干しは最後までおいしい♪

お味噌汁の中に泳いでいると嫌われる、だしガラの煮干しですが、
少し前に肴町(浜松市中区)の乾物屋さん、丸喜屋商店さんの奥さんに
教えてもらったレシピでおいしく生まれ変わりました。

ひとつめは佃煮(ふりかけ?)。

煮干しは最後までおいしい♪

だしガラの煮干しは冷凍して貯めておいたもの。
フライパンに、煮干し、細かく刻んだショウガ、醤油&酒&砂糖(各同量)、
一味を入れとろ火で汁気がなくなるまで気長に煮ます。
わたしは大きいままの煮干しが食べにくい様に思ったので
途中でキッチンばさみで細かく切りました。
仕上げはカラメル状になるくらい、しっかり炒りつけて、
ごま油と白ごまを多めにふりかけて出来上がり。
「(材料が)何かわからないけど、すごくおいしい。」という評判でした。

ふたつめは「ほとんどアンチョビ」

煮干しは最後までおいしい♪

ニンニクとトウガラシを漬け込んだオリーブ油と塩を
冷凍庫から出した煮干しにかけるだけ。
半日以上おいておくと、おつなイタリアン風おつまみになりました。

丸喜屋さんの奥さんは食育インストラクターで、
いつもすごくすてきな乾物の使い方を教えて下さいます。
こんな本も教えてもらいました。

煮干しは最後までおいしい♪

早速買って読んだのですが、簡単なのにちゃんとした
おだしの使い方がいっぱいで、私のバイブルになっています。

こんな料理をやってみようと思い立ったのは、福岡の友人がブログで
「だしをとったあとの昆布の佃煮」を紹介していて、
とってもおいしそうだったからです。

まだまだ身の回りにおいしく変身させられる食材が眠っているような・・
豊かな食材に感謝!


★ YES to PEACE, NO to NUKES.★

同じカテゴリー(乾物)の記事
自家製干し柿
自家製干し柿(2013-12-11 08:50)

粉と豆のお店
粉と豆のお店(2013-10-13 21:20)

鰹節けずり
鰹節けずり(2012-08-20 11:49)

この記事へのコメント :
aunt jamさん♪

ご紹介ありがとうございます!
だしがらをリメイクしたおかずは
毎回好評で楽しんで作っています♪
Posted by コテツコテツ at 2013年11月23日 15:24
きちんと煮干でお出しとっているんですね。
偉いなぁ。
私は鰹節を粉砕したものを、魚市場で買ってきて、そのまま入れています。
Posted by スカースカー at 2013年11月25日 15:46
スカーさんの鰹節の粉もおいしそうですね〜♪
煮干しの出しは自分は大好きなんですが、嫌いな人も家にいるので、ただいま中断中。
バレないおかずに使おうと思ってます・・
Posted by aunt jamaunt jam at 2013年11月25日 19:33
紹介しくれてありがとねー
煮干しのほとんどアンチョビは名前が笑えます^^v
Posted by 岡政 at 2013年11月26日 13:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
煮干しは最後までおいしい♪
    コメント(4)