佐鳴湖ぐらし by Aunt Jam

湖畔でたのしく暮らしていましたが、2016年2月に奈良県宇陀市の里山に転居。 今でも佐鳴湖が大好きです。

干しキュウリ、第二回目

実家の家庭菜園で大根並みに成長してしまったキュウリを干してみました。
写真の袋で巨大キュウリ6本分。

干しキュウリ、第二回目
干しキュウリ、第二回目
干しキュウリ、第二回目

今回わかったコツは・・
 1. あまり薄くスライスしない。(網にひっついて破けてしまいます。)
   写真のものは薄過ぎ。破けて困るのが多かったです。
   分厚いと乾きにくいので、3mm程度でしょうか?
 2. 半日に一度ぐらいはひっくり返す。(網にひっつくのをふせぐため。)

こんなにカラカラに干さなくても、もっと大きく斜め切りしたものを
半日だけ干して、卵とベーコンと一緒に炒めても、とっても美味でした。

巨大キュウリは冷蔵庫の中でかさばりますが、
これだとコンパクトに保存できるので気に入ってます。


★ YES to PEACE, NO to NUKES.★

同じカテゴリー(乾物)の記事
自家製干し柿
自家製干し柿(2013-12-11 08:50)

粉と豆のお店
粉と豆のお店(2013-10-13 21:20)

鰹節けずり
鰹節けずり(2012-08-20 11:49)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
干しキュウリ、第二回目
    コメント(0)