梅干しにできなかったキズものの梅+αで梅ジャムをつくりました。
切り取った部分が多かったもの1kg(A)と、丸のまま使えたもの1.2kg(B)を分けて2種類のジャムにしました。(計2.2kg)
アク抜き方法と砂糖の分量を変えてつくってみました。
(A)アク抜き:茹でこぼし2回のみ。 砂糖:梅の重量の70%
(B)アク抜き:一晩水につける→茹でこぼし2回→数回 水にさらす。
砂糖:梅の重量の60%
どちらもそれなりに好きですが(B)のほうがアクが少ない分フレッシュな感じがして気に入ってます。「アク抜き」はしっかり「手は抜かない」でやったほうがいいようです。
全部でこれくらいできました。
くわしい作り方はこちら

砂糖は国産にこだわってみました。「てんさい糖」は生協富塚店で、「ビート糖」は志都呂のベイシアで購入。
なるべく日本の農業を応援したいので♪


切り取った部分が多かったもの1kg(A)と、丸のまま使えたもの1.2kg(B)を分けて2種類のジャムにしました。(計2.2kg)
アク抜き方法と砂糖の分量を変えてつくってみました。
(A)アク抜き:茹でこぼし2回のみ。 砂糖:梅の重量の70%
(B)アク抜き:一晩水につける→茹でこぼし2回→数回 水にさらす。
砂糖:梅の重量の60%
どちらもそれなりに好きですが(B)のほうがアクが少ない分フレッシュな感じがして気に入ってます。「アク抜き」はしっかり「手は抜かない」でやったほうがいいようです。
全部でこれくらいできました。
くわしい作り方はこちら

砂糖は国産にこだわってみました。「てんさい糖」は生協富塚店で、「ビート糖」は志都呂のベイシアで購入。
なるべく日本の農業を応援したいので♪

