入野のアーデルハイドさんで売っていたおミカンが、
すごく小粒で薄皮がうすかったのでジャムにしてみました。

そのままでも甘くてとってもおいしかったのですが、
この時期のおいしさをそのまま保存してみたい・・と、
なるべくフクロもつぶさない様に煮てみました。

ミカンがものすごく甘かったので砂糖はほんの少しだけ。
お砂糖が少量のためか仕上がりはとてもきれいなミカン色。
ちょうどいただきもののシークワーサー(なんと浜松産!)がたくさんあり、
絞り入れて酸味を足しました。
コツは「底が分厚い」「直径が大きめ」の鍋にミカンを浅めに入れ、
最後までガマン強く「弱火」で煮ることかな?(煮詰める時に中火にしたら焦げました・・)
まったく自然なミカン味の仕上がりで今食べてもオドロキはありませんが、
夏に食べたら、きっと感動するだろうなと思います。
詳しい作り方はこちら。
すごく小粒で薄皮がうすかったのでジャムにしてみました。

そのままでも甘くてとってもおいしかったのですが、
この時期のおいしさをそのまま保存してみたい・・と、
なるべくフクロもつぶさない様に煮てみました。

ミカンがものすごく甘かったので砂糖はほんの少しだけ。
お砂糖が少量のためか仕上がりはとてもきれいなミカン色。
ちょうどいただきもののシークワーサー(なんと浜松産!)がたくさんあり、
絞り入れて酸味を足しました。
コツは「底が分厚い」「直径が大きめ」の鍋にミカンを浅めに入れ、
最後までガマン強く「弱火」で煮ることかな?(煮詰める時に中火にしたら焦げました・・)
まったく自然なミカン味の仕上がりで今食べてもオドロキはありませんが、
夏に食べたら、きっと感動するだろうなと思います。
詳しい作り方はこちら。