佐鳴湖ぐらし by Aunt Jam

湖畔でたのしく暮らしていましたが、2016年2月に奈良県宇陀市の里山に転居。 今でも佐鳴湖が大好きです。

イチゴの防虫・謎の茶こし効果

畑のイチゴは今まで赤くなると、ほぼ100%アリに先をこされていたのですが、
敷きワラが足りなくなった時に、たまたま家にあまっていた茶こしを
実の下においておいたら、なんとアリにあまり食われなくなりました。 
今シーズンの始めにこの作戦をはじめて20個ほど収穫しましたが、
かなり高い成功率です。

イチゴの防虫・謎の茶こし効果

茶こしの上は全くあいているのでアリはいくらでも入れるはずなのに
なぜかあまり来ないのです。
茶こしは金属でも効果はあるようですが、プラの方が成功率は高いです。
(昨日は金属の茶こしのなかにいっぱいアリが入っていて、かなり食われました。)


同じカテゴリー(我が家の作物)の記事
のこり種の保存法
のこり種の保存法(2016-05-07 09:17)

この記事へのコメント :
うわあ!不思議やなあ~
余ってる茶こしでやってみます。
Posted by カルマ at 2012年06月30日 22:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イチゴの防虫・謎の茶こし効果
    コメント(1)