佐鳴湖ぐらし by Aunt Jam

湖畔でたのしく暮らしていましたが、2016年2月に奈良県宇陀市の里山に転居。 今でも佐鳴湖が大好きです。

のこり種の保存法

「食べられるもの」の栽培が趣味で、
なるべく苗ではなく種から育てようと試みています。
でも種を一袋買うとプランターや小さな庭では半分以下しか使えません。
貴重な種を無駄にしたくないので、インターネットで調べてみたら
「種は冷蔵庫で保存すると良い」とのこと。
半信半疑でやってみましたが大成功でした。
3年前の種でもこんなに元気に発芽&成長しています。

↓ ソラマメ
のこり種の保存法

↓ ちりめんちしゃ
のこり種の保存法

↓ 白菜(ベビーリーフ用に栽培)
のこり種の保存法

高温と光と湿気が大敵らしいので、乾燥剤と共に空き缶に入れ
冷蔵庫のスミに置いています。

のこり種の保存法

未開封のものは種袋のままポリ袋に入れて同様の場所に。
買ったばかりの年よりも発芽率は落ちるので翌年は多めに播きます。
今まで全部成功・・と言いたいところですが、
マリーゴールドだけはほどんど発芽しませんでした。

ネット上に「冷蔵庫保存」の記事をアップしてくださった皆様のおかげで、
気楽に種からの栽培ができるようになりました♪
本当にありがとうございました。





のこり種の保存法
母の日のプレゼントにもおすすめのLINE スタンプ
「これ買ってきて!」


のこり種の保存法
(c) 2013「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会

署名は まだまだ募集中!


★ YES to PEACE, NO to NUKES.★


同じカテゴリー(我が家の作物)の記事
今年もさくらんぼ!
今年もさくらんぼ!(2015-05-07 21:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
のこり種の保存法
    コメント(0)