佐鳴湖ぐらし by Aunt Jam

湖畔でたのしく暮らしていましたが、2016年2月に奈良県宇陀市の里山に転居。 今でも佐鳴湖が大好きです。

バケツ稲の脱穀

春に種から育てたひとめぼれの天日干しもようやく終わり
脱穀の段階までこぎつけました。
(写真は全収穫量の約半分)

バケツ稲の脱穀

もちろん脱穀機なんてないので、割り箸に挟むとか、タッパーの渕でこそげるとか
いろんな方法をやってみましたが、手伝ってくれた小学生がすごく賢い方法を発見!

バケツ稲の脱穀

かなり飛び散りにくいですが、飛び散ることもあるので、
大きな紙を敷いた上でやると良いようです。



同じカテゴリー(我が家の作物)の記事
のこり種の保存法
のこり種の保存法(2016-05-07 09:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バケツ稲の脱穀
    コメント(0)