佐鳴湖ぐらし by Aunt Jam

湖畔でたのしく暮らしていましたが、2016年2月に奈良県宇陀市の里山に転居。 今でも佐鳴湖が大好きです。

うめジャム、今年もできました!

投稿がおそくなりましたが、先週第二弾の梅ジャムができあがりました。
北海道産のてんさい糖を使ったので、色は地味ですが
とってもナチュラルな味。

うめジャム、今年もできました!

梅干しや梅ジュースをしこみながら、キズ物の梅をジャムに
・・というわけで2回に分けてつくりました。
朝市で梅を売ってもらえるので、とっても気軽に大量生産できます。

うめジャム、今年もできました!

1年間の「ちょっとしたプレゼント」にも重宝♪
(押し売りも多かったりして・・)
梅ジャムは時間が経った方が円やかな味になるので、
きちんと脱気密封しておけば長くストックしておけて、
とってもありがたいです。

昨年のジャムを先日食べてみたら、とってもまろやかで
今年のよりおいしいぐらいでした。

梅ジャムのつくりかたはこちら。

コツはひたすらアク抜き。
今年は青梅を多く使ったので、
ゆでこぼし2回&水さらし5回ぐらい・・とがんばりました。


★ YES to PEACE, NO to NUKES.★

同じカテゴリー(保存食)の記事
梅干し作りの裏技
梅干し作りの裏技(2016-06-13 16:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うめジャム、今年もできました!
    コメント(0)