佐鳴湖ぐらし by Aunt Jam

湖畔でたのしく暮らしていましたが、2016年2月に奈良県宇陀市の里山に転居。 今でも佐鳴湖が大好きです。

プランターでモロヘイヤ

3年目にして、初めてモロヘイヤの栽培に成功しました!
1年目は買って来た培養土だけで栽培して、ヒョロヒョロの細いものしか
育たず、2年目は路地栽培でしたが、あまり元気よくは育たず、
今年は自家製生ゴミ堆肥たっぷりの土をつかってプランター2個分に
直播きしたところ、こんなに元気に育ちました。

プランターでモロヘイヤ

実はプランター3個分でスタートしたのですが、
幼芽の時に水のやり過ぎでとろけた様に枯らせてしまい、
生き残ったわずかな芽がなんとか育ったのでした。

先端のやわらかい部分や下の方の大きな葉だけをつみとると、
また脇芽がどんどん増えて大きくなります。
今回は3回目の収穫。毎回おひたし4人分くらい作れる量がとれます。

プランターでモロヘイヤ

微生物ちゃんたちの働きを含め、自然の恵みに大感謝!


★ YES to PEACE, NO to NUKES.★

同じカテゴリー(我が家の作物)の記事
のこり種の保存法
のこり種の保存法(2016-05-07 09:17)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
プランターでモロヘイヤ
    コメント(0)