佐鳴湖ぐらし by Aunt Jam

湖畔でたのしく暮らしていましたが、2016年2月に奈良県宇陀市の里山に転居。 今でも佐鳴湖が大好きです。

朝市のカブラで浅漬け

朝市でカブラが買えた日は、たいてい浅漬けをつくります。
葉っぱもフレッシュなので、傷んでいるのだけとって
あとは全部活用。
・・・といってもは葉っぱが多すぎる時は
先端部分は茹でてお料理に。茎&実(?)は漬け物に。

朝市のカブラで浅漬け

昆布とトウガラシが必須。

漬け物器がないのでタッパーやボウルを駆使して漬けています。

朝市のカブラで浅漬け
朝市のカブラで浅漬け

最近は葉っぱだけはよく塩揉みしてからつけるようしています。
ぜんたいがほどよくクタッとするので。

いろいろ工夫しても結局おいしいかどうかはほとんどカブ自体の味で
決まりますが、わたしはいつも朝市のカブをいただけるので超ラッキー!
ひとえに朝市会の皆様のおかげです。


★ YES to PEACE, NO to NUKES.★


同じカテゴリー(保存食)の記事
梅干し作りの裏技
梅干し作りの裏技(2016-06-13 16:36)

この記事へのコメント :
うわー、同じ日に蕪のお漬物のUPしてますねー。
コレおいしいよね。
Posted by 岡政 at 2014年11月16日 21:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
朝市のカブラで浅漬け
    コメント(1)