今年はいろいろなタイプの梅を朝市で買って、
ちょこちょこと何回にも分けてつけたのですが、
そのなかで一番出来の良かったセレブちゃんたちの写真です。
(残念ながら、量はちょっと少ない・・)

「梅干しばあさん」とは言わせないわよ! と言う感じの
ふっくらとかわいい色に干し上がりました。
いろいろな梅と付き合ってみて気づいたことは・・
梅が「完熟であること」がものすごく大事。
収穫後の追熟ではなく、木で完熟になったものがベスト。
完熟の梅をごく軽い重しでつけるとふっくらと出来る。
・・ってことでしょうか。
ちょっと青めの梅を超重い重しで無理矢理つけたものは
出来上がりが固く色も染まりにくくて、今イチでした。
なんやかんやいいながらも今年も無事に梅干しを漬けることができました。
ありがたや〜 (^.^)
★ YES to PEACE, NO to NUKES.★
ちょこちょこと何回にも分けてつけたのですが、
そのなかで一番出来の良かったセレブちゃんたちの写真です。
(残念ながら、量はちょっと少ない・・)

「梅干しばあさん」とは言わせないわよ! と言う感じの
ふっくらとかわいい色に干し上がりました。
いろいろな梅と付き合ってみて気づいたことは・・
梅が「完熟であること」がものすごく大事。
収穫後の追熟ではなく、木で完熟になったものがベスト。
完熟の梅をごく軽い重しでつけるとふっくらと出来る。
・・ってことでしょうか。
ちょっと青めの梅を超重い重しで無理矢理つけたものは
出来上がりが固く色も染まりにくくて、今イチでした。
なんやかんやいいながらも今年も無事に梅干しを漬けることができました。
ありがたや〜 (^.^)
★ YES to PEACE, NO to NUKES.★
通信の波をサーフィンしていたらこちらに辿り着きました。
とってもすてきな記事がいっぱいでたのしく拝見しております♪
質問なのですが、
http://auntjam.exblog.jp/17752464/#17752464_1
こちらの↑おからのケーキのおからは、
どのくらいの量を、どのタイミングで入れたらよいでしょうか。
作りたくてウズウズしております。
どうぞお教えください☆
おからケーキなのにおからのことが全く抜けていてとってもすみません。
早速レシピを修正しておきましたので、よろしければ見てやってください。
もし小規模のお豆腐屋さんのふっくらとしたおからが手に入れば、特においしく出来上がると思いますよ。
ワーイワーイ☆
(*゚▽゚)ノ
張り切って作ってみようと思います♪
お手本にしたいことばっかりの記事に出会えて、
宝物を探し当てた気分です。
ありがとうございました☆
すごく光栄です!
これからもよろしくお願いします♪