佐鳴湖ぐらし by Aunt Jam

湖畔でたのしく暮らしていましたが、2016年2月に奈良県宇陀市の里山に転居。 今でも佐鳴湖が大好きです。

でっかいキンカン

何年も前に買ったキンカンの苗が大きくなり、
今年はものすごく大きな実をたくさん実を付けました。

でっかいキンカン

ずっとキンカンらしい小さな実が付いていたのに、
今年突然こんなに大きくなってしまいました。
自家製生ごみ堆肥の出来がよかったのかな〜? 
生ゴミ堆肥は入れる物の内容で、作物の出来がずいぶん変わるようです。
お魚のアラや骨が多い時は、実付きがよくなるような気がします。

お正月のお鏡餅のお飾りにも使えそうです。
食べるのも楽しみ〜♪


★ YES to PEACE, NO to NUKES.★

同じカテゴリー(我が家の作物)の記事
のこり種の保存法
のこり種の保存法(2016-05-07 09:17)

この記事へのコメント :
こんばんわ ('・c_,・` )

「キンカン」なつかしいですね~子供頃よく食べました。♪ 
しかも、リッパな事!
さて、お味にほうはいかがでした?
Posted by yoshiyoshi at 2013年12月04日 00:01
yoshiさん、いつも見て下さってありがとうございます♪ キンカンって色づいてすぐはまだおいしくないんです。たぶん来年になると甘くなると思うので、只今じっと待機中。カラスに先をこされないといいのですが・・
Posted by aunt jamaunt jam at 2013年12月04日 16:43
こんばんわ ('・c_,・` )

そうなんですか。セッカチなことに色づけば食べられると思ってました。
カラス、佐鳴湖周辺をネグラにしている鳥多いですから気を付けてくださいね。
Posted by yoshiyoshi at 2013年12月04日 20:46
すごい!
鉢で育ててもこんなに身がなるんですね。
Posted by スカースカー at 2013年12月07日 18:05
スカーさん、いつもコメントありがとうございます。ここ数年ほとんど実がならなくて、「やっぱり植木鉢だしな〜」とあきられていたんですが、今年突然こんなに実がつきました。なんでやろう? でも同時に買ったもう一本の苗には二つしか実がつきませんでした。
Posted by aunt jamaunt jam at 2013年12月07日 20:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
でっかいキンカン
    コメント(5)